「S60-ε」:ロードバイクとその近傍

ロードバイクのレースとトレーニングの内容をつれづれなるままに書きます。

通販トラブル(続報)

皆様こんにちは

メーリークリスマス私です。\(^o^)/

 

f:id:TeamS60_epsilon:20161225104939p:plain

さて前回(久々に海外通販でトラブル!! - 「S60-ε」:ロードバイクとその近傍

の続報ですが、無事返金されました!

 

クレジットカード会社とのやりとりは以下のとおりです。

14日:当方、返金手続依頼。

15日:先方、VISAクレーム申請を開始。

16日:当方、状況を確認。

(間があり)

18日:以下のように回答あり。

ご照会の件でございますが、
現地加盟店契約会社(先方の会社が契約している銀行もしくはカード会社)に
クレーム申請手続きの準備を行っている段階でございます。

これらは全て国際ブランドを提供するVisaのルールに従って行われますが、
申請を行ってから回答が到着するまでに1ヶ月半から2ヶ月のお時間を頂いておりま
す。

 

Ribbleとのやりとりは以下の通りです。

14日:配送された商品が違う旨をメールで伝える(英語)

この際にレビューで☆1を付けて商品が違うという評価を同時に行う。

15日:先方が商品をおくり返してくれたら、返金すると連絡あり。

16日:信用ならないから先に返金しろ。という送料(返送料)はこちらが送ったあとで良いと回答。この時チャット機能を使って、誤った商品の写真と請求書を送信する。

17日:返金処理したから、近日中にカードのチャージからマイナスされるから確認してちょ。という回答あり。

18日:→上の写真の通り返金された。

 

<Ribble社の評価>

まぁ初回の取引でこれはかなり心証悪いですが、最低限の対応はしてくれる会社なのかなあという感じを得ました。よっぽどのことがない限り使いたいとは思いませんがw

なんにせよ最低クレジットカード、できればpaypalで取引するべき相手ではあると思います。

 

いやー書きたいネタは溜まっていくのに、なかなか時間も取れないので、更新が遅れて申し訳ないですが、年末もちょろちょろ更新する予定ですし、来年もほそぼそでも書いていこうと思いますので、来年もよろしくお願いします!

 

以上です。\(^o^)/

久々に海外通販でトラブル!!

皆様

お早うございます!\(^o^)/

 

さて、先日のことなんですが

英国のRibbleという会社でDura-aceのクランクが2万円程度で買えそうだったので、美容室で髪きってもらっている最中だったのですが、美容師さんに「おおーこれはオトクなんで、ちょっとこれだけ決済させてください!」とお願いして注文しました

↓:今は値上がりしているの図

f:id:TeamS60_epsilon:20161116062607p:plain

これが10月27日のことでした。

そして、Royal Mailで送ったぜ!という確認メールが来て、待つこと約2週間。。

 

11月12日

来たー!とワクワクしながら箱を開けてみると。。

ん?

f:id:TeamS60_epsilon:20161116063122j:plain

 

現物(Ultegra)「もしかして」

請求書(Dura-ace)「私達、、」

誤配送「入れ替わってるーーー!!!」

 

\(^o^)/(私)「「入れ替わってるーーー!!!」じゃねーよ!ふざけんなよ!!!」

 

購入予定のフレーム(現在、未購入)との色合わせを画像加工しながらワクワクして、買えるパーツからコツコツ集めていこうと思っていたのに。。

(妄想1)

f:id:TeamS60_epsilon:20161116063919j:plain

(妄想2)

f:id:TeamS60_epsilon:20161116063812j:plain

今、VISA決済したのでVISAにクレームを出しつつ、Ribble社と返金or正しい商品の発送ができないか交渉しています。

こういう時、RIbble社に対して「誠実に対応しろ、でなければVISAにクレーム出す」というトーンで行くと割りと返信が早く帰ってくる気がします。

引き続き、このトラブルの顛末をお伝えしますが、Ribble社の対応は割りと悪意のあるレベルで駄目だと思いますので、皆さん気をつけてくださいね(泣)

乗鞍合宿行ってきました!その1

皆様お早うございます!

今後はこちらのブログではなく、以下のチームブログで記事をかいていくことにしますので、リンク先のブックマーク、RSS登録をお願いしますm(_ _)m

 

shikibukai.sakura.ne.jp

 

今は移行期間ということでこちらにもポストをします!

チームブログ始めました、ライドのお誘い

皆様こんばんは!

 

先週末、雨がふりそうでふらなくてやっぱり、ふってみたいな感じでモヤモヤしていた私です!

 

さて、今日のおしらせはチームブログを作ったことです。

チームメンバーで記事を書いていくことで、一人のやる気がなくなった時に記事の間隔があくのを防ぐことと、色々なメンバーの話を共有するために作成しました。(私の自費でレンタルサーバを借りています。)

 

以下ブックマークをお願いします!

ゲリラブログGo雨 | チームゲリラ豪雨のブログ

 

今週末のチームライドのお誘いもこちらで行っています!

チームライドのお誘い(2016年9月4日:日曜日) | ゲリラブログGo雨

 

以上です。

 

 

BB規格と剛性・異音問題に関して

皆様こんにちは

暑いので、ちょっと寝坊すると外を走るのが嫌になっている私です\(^o^)/

 

さて、ニュ−フレームを考えるにあたって、考慮すべきポイントの一つとしてBBの規格というものがあります。

 

http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/size/size-bb07.jpg

 

 

今日はそれらについて、まとめていきたいと思います。

 

※この記事を書くにあたって、いろいろなブログを参考にさせていただいておりますが、私のオリジナリティは「皆様からの情報を整理して分析している点」だけです。某ST◯P細胞みたいな態度は非常に気に入りません。

 

さて、閑話休題

 

1.BBの種類

以下のサイトが詳しいですが、現在の有名ドコロはBB30(PF30)、BB86というところでしょうか。その他の規格は以下のサイトをご参照ください。

 

ameblo.jp

 

どちらもプレスフィット式です。

このプレスフィットというのが、フレーム内にベアリングを圧入するタイプでフレームでBB86は横86mm/経41、PF30が横68/経46の企画のようです。

 

簡単にまとめると、

BB86は長く、細い、シマノクランクが標準でつく規格。

PF30は太く、短く、シマノクランクを取り付けるためにアダプターが必要な規格。

です。

 

2.BBの剛性に関して

そもそもとして、BBはなんのためのパーツなのでしょうか?私の考えではBBとは「ペダリングによるエネルギーを発生させるためのクランクを支持するためにフレームとの間に配置される部品」です。

↑間違っていたらすみません。

そのエネルギーを無駄なく、チェーン、ひいてはホイールに伝えるために、BBが変形することなく支える必要があります。変形をしてしまいますと、異音が発生したり、変形のためにエネルギーを消費してしまいます。そのために、高い剛性(=変形しにくさ)が求められます。

以下のサイトでは各社のロードバイクフレームのいろいろな剛性を比較しています。

blog.goo.ne.jp

 

少し古いデータですが、こう見ているとやはり、大径のOSBB(TARMAC)がすごいのかと思いますが、CanyonやBMCなどは小径(BB86)なので、各社のフレームとの兼ね合いというところもあるのでしょう。ココらへんはフレームとの相談になると思われます。

3.気になるBB周りの異音問題

さて、ここでよくプレスフィットタイプのBBで言われる異音問題ですが、お気に入りの

SINGOMANさんのブログを紹介させていただきます。

BB30終了のお知らせ BB30クランクは買うな - SINGOMANのブログ

 

簡単に、私なりの理解を記載すると以下のようになります。

(1)プレスフィットタイプのBBはクランクとフレームにBBのベアリング部分が挟まれます。

(2)なので中を通るクランクが回転する際に、上記のフレーム、BB(ベアリング)、クランクの精度が甘いと間に挟まっているベアリングが動いて、すなわち内外に打ち付けられて異音が生じる。

(3)ここでBB86であると、クランクはほぼシマノ製のため精度が高く、打ち付けにくいと思われる。

(4)[これは私の感覚ですが]BB86のように軸受けが長いとてこの原理が働き、少ない力で抑えられるため、そもそも打ち付ける力を抑えられる。

(5)一方のPF30タイプのクランクのメリットは大径のため(30mm)変形量が少ない。しかしデメリットとしては軸受けが短い。そこを解消したのがBB386という規格だが、そもそもBB86とシマノの組み合わせでいいじゃん。

4.各社の採用BB

最後に、こちらのサイトが2014年以降の各社採用のBBの変遷をまとめています。

 

d.hatena.ne.jp

 

これらの情報をもとにハッピーな自転車ライフを!